日産ポケと交流会をしてきました!

どうも、ようこうじです。

前回のブログ更新から1か月以上経っていたため、本記事が上がるまで広告が出てたんですね…すみません(他のぽけてく員もブログ更新していいんダヨ!)

さて、タイトルの通り、先日12/26(金)に我々poketechは日本大学生産工学部ポケモンサークル(以下日産ポケ)と交流会を行いました。

日産ポケのブログはこちら↓

日産ポケの活動日誌

ちなみに、僕はpoketechの渉外担当なので、日産ポケ会長兼渉外のしげりと共に今回の交流会のセッティングをしました。僕にとってこういうのは初めてだったので緊張しましたが、上手くいってよかったです。

では交流会のレポートに入ります。

長くなるので畳みます。

日大生産校門

poketechからは僕含め6名で、日産ポケの本拠地、日本大学生産工学部津田沼キャンパスに赴きました。割と遠かった

日産ポケ側からは日大理工ポケサーの方々も含めて5名の参加をいただきました。

気になる交流会の内容ですが、

1.タッグマルチバトル大会

2.コンテストライブ大会

3.サークル対抗戦(5本勝負)

4.デスマルチ

5.二次会

の5本立てでした。

チルマニュダイケンキの身代わり乗せ

愉快なポケモンたち。

1.タッグマルチ大会

 この企画は、それぞれのポケサー員がくじによってタッグを組み、構築・選出・対戦中の相談もなしで戦う、というものです。双方ともほぼ初対面の中、マルチバトルでどれだけ息が合うかが見物ですね。

 ちなみに僕は、厳正なるくじの結果…なんとしげりとタッグを組むことになりました。主催の二人だからきっと素晴らしいコンビネーションで優勝をかっさらっていくに違いないですね!(フラグ)

マルチ選出画面

マルチバトルは選出が12→6なので選出画面が大変なことになります(汗

で、タッグマルチ大会の結果は、

1位:はいはし(poketech)&ゆよす(日産ポケ)

2位:ピヨタカ(poketech)&たいき(日大理工ポケサー)

3位:ようこうじ(poketech)&しげり(日産ポケ)

4位:スイカ割り人形(poketech)&飛蝗(日大理工ポケサー)

でした!(敬称略)

あれ…主催のコンビネーションとは一体…

勝戦のBV:YRTW-WWWW-WWWZ-W8HQ

決勝ではメガタブンネデデンネといった可愛らしいポケモンも見られました。デデンネの動きに注目!

ンネ

2.コンテストライブ大会(かっこよさ部門)

 ORASでの交流会ということで、コンテストバトルもやっちゃおう!ということで大会を開きました。コンテスト未プレイの人でも公平に戦えるよう、ポロックや持ち物は禁止としました。

コンテストライブ大会の優勝者は…

たいき&バシャーモ

でした!おめでとうございます!

3.サークル対抗戦(5本勝負)

 今回の交流会のメイン、サークル対抗戦です。poketechと日産ポケ、純粋にどちらが強いのかを競いました。

結果は、

・シングル:スイカ割り人形VSヌヌ

→スイカ割り人形(poketech)の勝ち

BV:ZTBW-WWWW-WWWZ-WYZ8

・ダブル:ようこうじVSたいき

→ようこうじ(poketech)の勝ち

BV:3KJG-WWWW-WWWZ-WLRS

・トリプル:ラリスVSしげり

→しげり(日産ポケ)の勝ち

BV:UEGG-WWWW-WWWZ-6EHU

・マルチ:ピヨタカ&はいはしVSしげり&ヌヌ

→しげり&ヌヌ(日産ポケ)の勝ち(2勝分)

BV:3HEW-WWWW-WWWZ-WBG4

というわけで、

poketech 2-3 日産ポケ

で敗れてしまいました…。マルチで負けたのが痛かったですね。

ただ、今回は改名を賭けてなかったのでよかったです。

次回があればリベンジしたいと思います!

4.デスマルチ

 二次会まで時間が余ってるということで開催されたデスマルチ大会。簡単にルールを言うと、味方も敵となるマルチバトルで、1人勝ちもしくは隣より残数が多い(同数ならばHPの割合が多い)状態で試合が終われば勝利、というものです。他にも特性テレパシーの禁止など細かいルールがありますがここでは割愛。過去の外部交流会でもやったことがあるので、そちらもご参照ください。

 結果メモを忘れたので結果は掲載できませんが、大盛り上がりな企画でした。フラフラダンスミミロップ使ってごめんなさい。

 積極的に地震が撃てるからか、ランドロス使いが多く見られ、こんな対面になったことも

おっさん3体

(僕がウインディです…いじめないで…)

5.二次会

 最後に、津田沼駅周辺の某お好み焼き店で二次会をしました。色々面白い会話ができて楽しかったです(小並感)。

・交流会を終えて…

 今回の交流会を運営してくれたしげり、そして参加してくださった方々に感謝申し上げます。また機会があれば交流会を開きたいですね。

以上、長文でしたが、読んでいただきありがとうございました。